1. ホーム
  2. お料理

お料理

美食コラボレーション

ブランド和牛の飛騨牛。美しい空気と大地に育まれた豊かな食材。そんな飛騨古川の食の恵みが料理人の技と出会いました。美食コラボレーションの始まりです。

飛騨牛と豊かな食材

会席料理の心、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま。一品一品、丁寧にお出しいたします。この時、この場所でしか味わえない一期一会の美味しさを、心ゆくまでお楽しみください。
  • 旬菜会席のご夕食

    • 旬菜会席
      【おしながき例】
      「食前酒」「小鉢」「酢の物」「八寸」「強肴」「お造り」「焚き物」「焼き物」「揚げ物」「食事」「水物」

      当館のもっとも基本のお料理の夕食「旬菜会席」でございます。飛騨牛のお料理を1品と旬の野菜や鮮魚、飛騨牛を使った会席料理を12品~14品お召し上がりいただけます。品数は季節により変更がございます。

    • 飛騨牛旬菜会席 <現在提供を中止しております>
      <現在提供を中止しております>

      【おしながき例】
      「食前酒」「吸物」「小鉢」「酢の物」「八寸」「強肴」「お造り」「焚き物」「おしのぎ」「焼き物」「揚げ物」「食事」「漬物」「水物」

      当館で一番人気の「特撰旬菜会席」は「旬菜会席プラン」に、お席にお運びする遠赤外線陶板プレートで焼く「飛騨牛ステーキ」や「飛騨牛の炙りにぎり」など約3品を追加したアップグレードプランでございます。お料理は全13品〜15品でございます。品数は季節により若干の変更がございます。
  • 「飛騨・極会席プラン」のご夕食 <現在提供を中止しております>

    <現在提供を中止しております>

    【飛騨・極会席プラン】は飛騨牛の1頭に対して2本しかとれない
    希少部位のフィレ肉を<贅沢に100g>味わう極上プランです!
    もちろんお肉は「A5等級」の“飛騨牛”です。
  • 「飛騨牛シャトーブリアン会席プラン」のご夕食 <現在提供を中止しております>

    <現在提供を中止しております>

    【飛騨牛シャトーブリアン会席プラン】は飛騨牛の1頭に対して
    わずか600gくらいしか取れないフィレ肉の中の中心だけの極・希少部位!
    一般の市場では入手が困難の幻の部位を
    <贅沢に100g>味わう最上級プランです!
    もちろんお肉は「A5等級」の“飛騨牛”です。
  • 「朝御膳」のご朝食

    「朝御膳」は、飛騨の名物「朴葉味噌」に山菜を添えた山里の和食でございます。地元飛騨産の2種類の味噌をブレンドしたオリジナル味噌を使い、ご提供いたします。
  • お子様(幼児)用 ご夕食事例

    幼児のお子様(大人料金の50%)には、お子様ランチをご用意させていただきます。

    ※小学生低学年(大人料金の70%)でカレーセットをご希望の場合、
     事前にご依頼いただければ、お子様(幼児)夕食への変更は可能です。
     その際は、料金は小学生の料金となりますので、ご理解くださいませ。
  • お誕生日 各種記念日のサプライズ

    お誕生日や記念日などのお祝いに、サプライズのケーキはいかがでしょうか?ご予約により手配いたします。

    ケーキは飛騨古川で人気の洋菓子店「パティスリー・マツキ」製です。

    ホテル季古里でお過ごしのひとときを、いつまでも思い出に残るようお手伝いさせていただきます。

    ※お電話かメールで事前にご連絡ください。
    ※写真は一例です。
  • ご宴会について<現在提供を中止しております>

    <現在提供を中止しております>

    旬の食材を使い楽しい宴の料理をご用意いたします。
    ご予算に応じて用意いたしますので、お気軽にご相談ください。
  • お食事会場について

    ご夕食・ご朝食の会場はコートヤードを見渡せるレストラン「桂」でございます。十分な広さがございますので、密を避けてお食事をお召し上がりいただけます。
  • アレルギーの対応について

    ホテル季古里では、食物アレルギー症状を持つお客様がお食事をご利用される際、以下の通り対応させていただきます。

    厨房内では、全ての料理を同一厨房内で準備し、洗浄機器も同一の物を使用しております。また、食器・調理器具は、他の料理と共有しております。厨房内の施設環境により、弊ホテルの食物アレルギーの対応には限りがあり、アレルギー物質を完全に除去したお料理は提供できない施設であることを予めご了承下さい。
    お客様より食物アレルギーに関するご相談をいただく際はご提供が可能な範囲内において、ご用意させていただきますが、ご利用にあたってはご体調や主治医とご相談の上判断くださいます様、お願い申し上げます。